お出かけだった長瀞への日帰り旅のことなど。
今回秩父方面へ向かう目的のひとつが今年3月にデビューした新型ラビューに乗る!こと
だったんですが、朝イチのラビューは既に満席。それどころか近い時間帯のレッドアロー
ですらなんとか滑り込み!の有様。さすがGW、油断ならねぇ・・・。
そんな訳でレッドアローで横瀬→ちょいちょいっと乗り換えて上長瀞へ。

お目当ては行列の出来る天然氷のかき氷屋さん・阿佐美冷蔵さん。
10時オープンのお店に10時20分くらいに到着したのですが既に結構並んでいました。



素敵っぽいオブジェがいっぱい。

この日は令和2日目でしたのでこの顔出しパネルは大人気でした。

わんこ連れの場合の伝票。マル犬マーク。

そんなこんなで30分ほど並んだでしょうか。テラス席に着席〜!
真夏のシーズンには3時間待ちもあるという人気店ですからまぁかわいいもんです。

緑に囲まれたテラスは広々していて開放的。
そもそも席はたくさん空いているのですが、案内に時間がかかるのは恐らく氷を削るのに
要する時間の兼ね合いなのだと思われます。オーダーは並んでいる途中でとっているので
席に着くとさほど待つことなくかき氷が登場!

ふわふわのもこもこ。
阿佐美冷蔵さんのかき氷はシロップ系は全て別添なので好きなようにアレンジして食べる
ことが出来ます。わんこへのおすそ分けにも便利!

散々悩んだあげくぷるさんは期間限定の「くるみみるく&塩キャラメル・チョコソースつき」
にしたのですがやっぱ練乳系いけば良かったかな〜・・・くるみはおいしかったけど!チョコ
ソースはかけるとアイスのブラック@赤城乳業みたいな味になりました。
シロップはたっぷり付いているのでトラさんオーダーの秘伝みつも試食しましたがオーソドッ
クスなのも良いね。
つくしさんにもちょっと素かき氷をおすそ分け・・・したんだけど、なぜかあまりやる気
が感じられず。しょうがないのでちょっと甘味のある部分もあげましたが・・・この
テンションの低さはなんじゃろな?(のちに帰宅後原因が判明しました)

3時間も並ぶ根性はないけど他の味もチャレンジしてみたいので再訪決定です。
・・・次の機会はいつだろう・・・。
* * *

電車の時間が中途半端だったので上長瀞から長瀞までひと駅分てくてく歩くことに。
なんの変哲もない田舎の道ですが、明らかに迷い込んだ観光客的な我々に自転車ですれ違う
地元の学生さんやおじさんが元気に「こんにちは!」と声を掛けてくれることにびっくり。
長瀞ってエエ街やな・・・。
そんなこんなで20分ほどで長瀞に到着。

まずは秩父三社のひとつ寳登山神社へ。他の2つは三峰神社→遠い、秩父神社→ペットNG、
そんな中こちらの寳登山神社はその昔山火事に巻き込まれた日本武尊を救ったという神犬を
祀った犬にも所縁の深い由緒ある神社。
これはぜひとも参拝しなくては・・・!なんですが、なんとこの寳登山神社

まさかの犬進入禁止。
いや、調べて行ったので知っていたんですけど。やっぱそうだよね〜仕方ないから交代で
参拝すんべ〜とつくと共に鳥居の手前でぼけーっと待機していると、先発隊のトラさんが
走って戻って来た・・・?なんでも御朱印貰いついでに社務所にダメ元で聞いてみたら
歩かせなければわんこOK!!
とのこと。な、なんだってー!まぁ確かに注意書きは「散歩はご遠慮下さい」だもんな。
微妙な言い回しに突っ込んで聞いてみたトラさんGJ!
情報を集めた時ほとんどの方が犬連れ参拝を断念していらっしゃったのでこれは朗報?!
・・・もしかしたらたまたま社務所の方の機嫌が良かった(!)とかの可能性もあるので
行かれた際は念のためご確認下さいね〜。
何はともあれOKを頂いたってことで早速つくしさんをかごバッグに入れて参拝へGo!


欄間の彫刻が見事であります。

この日は令和2日目=新天皇陛下即位2日目だったのでまだまだ神社はお祝いムード。


つくしさんを担いでしっかり参拝した後、御朱印を授かり、健脚お守りなるものがあった
のでいつまでも元気に歩けますように!の願いを込めて授かりました。(ワン友の分も)
あー諦めかけていたけどつくしさんも一緒に参拝出来て良かった!
* * *
寳登山神社は寳登山の山頂に奥宮があり、1時間ほどの登山もしくはロープウェイで行く
ことが出来ます。奇しくもこの日は年に一度の大祭が行われているとのこと。行くしか!
・・・もちろん我が家はロープウェイ利用です。わんこも手荷物料金がかかりますが
一緒に乗ることが出来ます。

通常は30分間隔ですが混んでいる時は増発するそうで、この日もフル稼働していました。
ちなみに寳登山神社の社務所でロープウェイの割引券を貰うことができますのでぜひ。
5分ほどぎゅうぎゅうのロープウェイに揺られて山頂駅へ到着。

うむ。なかなか良い眺めであるな。


本来奥宮へは石段を登って行くのが正規のルートのようですが標識に騙されて(?)蝋梅園
などを通る山道のルートから辿り着きました。

すると突然聞こえてきた「キィエエエエエエエ!!」という咆哮。
ナニゴトかと思ったら奥宮大祭の行事の一環で剣道の模範演武が開催されていました。
なぜに今ここで剣道なのか。どえらい掛け声と竹刀のぶつかり合うパシーンという音に
うちのつくしさんのチキンが発動して抱っこだっこの大騒ぎになっちまいましたよ。
さくっと参拝させて頂いて御朱印を頂くつもりだったのですが、ようやく剣道の演武が
終わったと思ったらトンテントンテンと太鼓を打ち鳴らしてのお神楽が始まり舞の奉納が
スタート。太鼓の音もうちのつくしさんには試練でしかありませぬ。


スキをみて奥宮に参拝して御朱印帳を預けてありましたが大祭でたくさん人が来ていたこと
もあり結構な待ち時間が発生。お陰でガクブルのつくしさんを抱えてお神楽を堪能すること
になりました。なかなかこんな機会もないので貴重な体験ではありましたが。


ようやく御朱印を授かり帰りは本来の正面の石段から。この石段もハードそうだったな。
しかしそれよりハードだったのは帰りのロープウェイの行列!炎天下の中じりじり並ぶのは
なかなかの苦行でした。この日は本当に天気が良すぎたんだよな・・・。
* * *
再びロープウェイで下界に降りて来るとお昼ご飯のお店探し!お昼時はとっくに過ぎて
いますけどね。下調べしてあった何件かにはあえなく振られてしまったので(ん〜今日は
ダメ〜みたいな・・・)長岩畳通り商店街まで移動してテラス席わんこOKのこちらで
お蕎麦を頂きました。



お蕎麦はまぁ普通でしたがここにきてつくしさん食べる食べる。くれないと怒る怒る。
なんだよ・・・ごはん食べてない子みたいじゃないか・・・(←※)

つくしさんをなだめながら3人で蕎麦を分け合って、デザート?にすぐ近くの長瀞とガレ
さんにてガレドッグスモールを購入、もぐもぐしながら長瀞の岩畳へ。

ほほう!これがかの有名な長瀞の岩畳ですか!初めて来たわ〜。

連休中なので観光客やらカヌーやらライン下りやらで大変なことになっております。
さっきまでの山三昧から一転して突然現れた水辺につくしさんは・・・

当然こうなる訳で。これ以上の入水は阻止しましたけどね!


ライン下りもペットOKだったりするらしいですがもう結構いい時間だったので岩畳の上で
つくし参上!をささっと撮って撤収〜!秩父へ移動しましょう。
* * *
秩父では前にもお邪魔した松本製パンでコッペパンなど買いたかったのですが到着した頃
には既に売り切れ。GWだしね。というか、もう夕方だしね。長瀞でのんびりし過ぎた!
御花畑駅から秩父神社の横を通り参道をぶらぶら。
ふと目に留まった「少林寺・牡丹見頃です」の看板に誘われて秩父15番札所の少林寺に
寄り道。


小さな境内だけどなかなかお綺麗でした。このお寺ではカフェメニューがあってお茶なども
出来るようです。つくしさんを連れて入れるか・・・は確認しなかったので不明ですが。

ささっと交代で参拝しました。
一日たっぷり歩き回ったので、最後に秩父麦酒が飲めるマホロバルで本日の反省会を!と
向かったのですがペット同伴可の唯一のテラス席に先客のカポーが・・・。
店内はガラガラなのになぜによりによってテラス席なのか・・・。
この日一番の目的と言っていいほど(!)楽しみにしていたのでしばらく待つ覚悟で予約を
入れてウロウロ散策してみたりしたのですがどうにも空きそうになかったので泣く泣く諦め
・・・切れなかったのでテイクアウトカップでその場で腰に手を当てるスタイルでぐいっと
一杯だけ飲みましたよ!
早めの晩ごはんも軽くこのバルで〜の予定だったのでアテがすっかり外れてしまい・・・
じゃ、帰りのラビューの中でお弁当でも食べながら帰りますか!と秩父駅前の祭りの湯の
フードコートへ。
本来ならわらじかつとかみそ豚とか秩父名物っぽいメニューを各種取り揃えているはずの
こちらのフードコートですが、GW恐るべし・・・夕方の時間で既に全て売り切れ!ひぃ。
幸いつくしさんには遅くなった時用に晩ごはんのカリカリを持参していたので駅前のベンチ
の隅っこで差し出してみると秒殺で完食!おなかすいてたのね・・・よかったよかった。

カリカリすら食べ損ねた人間チームは辛うじて残っていたみそ豚コロッケ?と秩父麦酒(瓶)
を買って帰りのラビューへ乗車。新型車両のラビューは座席ゆったり、窓も広くてとても
快適でした。外真っ暗でなんも見えませんでしたけど。
* * *
そんなこんなでおうちに帰って来ると早速自分のフードテーブルに向かったつくしさん。
お水飲みに行ったんだな〜と思ってふと見ると・・・え?なんかボリボリ言ってる?
なんとつくしさん、朝に口をつけなかったと思われるカリカリをもりもり食べておりました。
朝ごはんをあげて、その間に準備してたらいつの間にか玄関先に用意してあったカゴバッグ
にインしていたつくしさん。どうやら置いて行かれまい!と朝ごはんを捨てて必死のアピール
をしていた模様です。
朝イチ行ったかき氷でただの氷にはあまり興味を示さなかったのも
遅いお昼ごはんのお蕎麦をいつも以上の食い意地でクレクレ言っていたのも
夜に外であげたカリカリをスゴイ勢いで貪り食っていたのも
朝ごはんを食べていなかったせいですか。全然気づかなかったわ・・・。
一緒に連れていく時はちゃんと連れていくから(置いていく時は置いていくけれども)
ごはんはちゃんと食べておくれ。(かき氷の時はなんか具合悪いのかと思って心配したわ)
そんな訳でつくしさんの愛はカリカリを越えたことを証明したGWのお出かけでした。
↓本来カリカリも喜んで食べるんですよ?

にほんブログ村